【子連れ旅行】旅行のプロによる厳選必需品のみの持ち物リスト!〜旅行準備編〜

Tips

食べない、寝ない、はご機嫌に直結😇


旅行初日の夜。
「お腹すいた〜」「寝れない〜」と言い出す子どもたち・・・
現地のごはんは口に合わず空腹、部屋が明るすぎて寝つけず…。

慣れない環境だと、疲れていても眠れないよね😭
そしてみんなで寝不足となり旅の計画は総崩れしていくのでした・・・

そうなんです!
子連れ旅の快適さは、「食事」と「睡眠」が大事すぎるんです!

今回はそんな気づきから、
実際に旅の快適度がグンと上がったおすすめアイテムをシェアします🧳✨
どれも我が家の「旅の必需品」です。

※この記事は主に1歳〜小学校低学年のお子さんがいるご家族向けです


🍙 食事のコツ:元気の源は“いつもの味”


うちの次男はほんとに食への警戒心がつよく
疑わしいものはチャレンジもしてくれない。
食べない→お通じもわるめ→お腹痛い😓
みたいな感じで毎回ほんと困ってました💦

【実録】タイ旅行2日目の朝の出来事
ホテルのビュッフェで何も食べない次男。「おにぎりがいい」の一点張り。
コンビニを探して歩き回ったけど、次男が食べれそうなものは見つからず…
結局、朝ごはん抜きで観光スタート。案の定、お昼前にはぐずぐず😭
そんな失敗から学んだのが「安心できる味」と「すぐ食べられる環境」の準備でした✌️

✅  安心できる食べ物を持っていこう

気に入りすぎで、旅行前パッキングしている時に見つけると
「あ、それ食べたい!」と言っている本当のお気に入りを紹介❤️

🍙 アルファ米のおにぎり

お湯 or 水を注ぐだけで完成!常温保存OK&味のバリエーション豊富。
そしてこれ、美味しいのでほんとにおすすめ🍙
(お湯なら15分なのであっという間ですが水は60分なので注意!)

Amazon.co.jp: 尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ・昆布 2袋×4種 非常食 保存食 長期保存 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ・昆布 2袋×4種 非常食 保存食 長期保存 : 食品・飲料・お酒


使用エピソード: 北海道旅行の早朝、レンタカーで移動中に「お腹すいた」コール。 サービスエリアの給湯器でお湯をもらい、車内で作ったら大喜び! 特に鮭味は、家でも「旅行のおにぎり食べたい」とリクエストされるほど。

🍜 即席うどん・そば(カップなし)

軽量&ゴミも少なめ!子どもが大好きな味を旅先でも。
この商品、めっちゃおすすめてハワイなど一部の国で禁止のお肉(チキンエキスもNG!)類が入っていないものなんです!

Amazon.co.jp: ベジタブルハート トーエー ミニノンカップ麺 おわんそば 35g 18食 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ベジタブルハート トーエー ミニノンカップ麺 おわんそば 35g 18食 : 食品・飲料・お酒


使用エピソード: ハワイのコンドミニアムで、時差ボケの次男が深夜に起きて「うどん!」持参したものをささっと作ったら、ツルツル完食して再び就寝。 現地の味に慣れない初日〜2日目の強い味方です。


✅「すぐ食べられる準備」をしておこう

🔌 折りたたみマイケトル

ホテル備え付けがない、量が足りない、衛生的に…問題を一発解決!


https://amzn.to/3ItEQJV

 Tip:衛生面で問題なさそうなホテルの備え付けケトルがある場合、我が家は二刀流でさらに時短してます!

🍽 折りたたみボウル・軽量カトラリー

器がない!と焦る前に準備。荷物にならないものを選んで。
先ほど紹介したうどんやそば、子どもだと水で薄めることが多いので器も大きめの1000mlが安心ですよ◎

https://amzn.to/3K7Wh3d

Tip:カトラリーは子どもは家で使っている慣れたものを大人は割り箸など持参してます!

「お腹すいた」に即答えられる体制整えていくと、ぐずり、減ります🙆‍♀️


🌙 睡眠のコツ:ちゃんと眠れるって最強


旅先の夜は「疲れてるはずなのに、なんだか眠れない…」が大人も子どももありがち。
ちょっとした明かり、外の音、枕の硬さ・・・
“慣れない”だけで睡眠の質は下がるんです。
(あと、え、なんでこんなに明るいの?って時ないですか😇)

【みにまいデータ】我が家の睡眠記録
対策なし:平均睡眠時間5時間→翌日ぐずり率80%
対策あり:平均睡眠時間7時間→翌日ぐずり率20%

step1:入眠しやすくする工夫

🔊 ホワイトノイズマシン(orアプリ)

音で包まれる感覚に安心。赤ちゃんにも大人にも◎
(私は結構ホテルの廊下の音が気になります・・・)

これ、本当に良くて、家でも毎晩愛用しています❤️

Amazon.co.jp: happykau 折り畳み ボウル 食品級シリコン 1000ml 蓋付き マイクロ波加熱 多機能 旅行 キャンプ用 通学 携帯便利 (グリーン) : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: happykau 折り畳み ボウル 食品級シリコン 1000ml 蓋付き マイクロ波加熱 多機能 旅行 キャンプ用 通学 携帯便利 (グリーン) : スポーツ&アウトドア

 Tip:我が家ではレンタカーでもこのマシンを使用し入眠を促してます笑

🌑 遮光シール(スイッチの光をカット!)

あの微妙な光…、貼るだけで一気に暗く!

https://amzn.to/4n7vFxV

Tip:シールは綺麗に剥がせるので安心ですが、まずはタオルなどで目隠しをする工夫を。

👂耳栓:サイズ感が重要

これは大人のためのグッズですが、元気に活動するために大人も睡眠の質確保を重要視していきましょう!

https://amzn.to/3IoEcNP

Tip:耳にあった耳栓が大事なので、ご自身にあったサイズを探してみてください!

※私は小さめで、何個も試してベストサイズ見つけました!!


step2:睡眠の質を高める&長く眠れる工夫

🧸 子どもは“安心グッズ”で心ほぐす

お気に入りのぬいぐるみ、ブランケット、アイマスクなど。
👉これはこの商品がいい!とかではなく、本人のお気に入りであればOK❤️
Tip:我が家では次男はどこへでもお気に入りのぬいぐるみを持参していて
  夜中少し目を覚ましてもこれがあればスッと再入眠してくれます!

🛏 大人は“マイ枕”を持参!

ホテルの枕、固かったり高すぎたり・・・ほんとに合わないタイプな私。
折りたたみタイプや低反発の軽量版が◎

https://amzn.to/47Ihomv

Tip:ベットの硬さによってもベストな枕の状態は変わるので空気で変更できるタイプがおすすめ!


☀️ごきげんな旅は“ベース作り”から


「ごはんをちゃんと食べて満腹」「安心して寝れる」
それだけで、子どもは笑顔になるし、親もイライラしない。

予定を詰め込むより、
旅先でも“日常の安心”を保つ工夫こそが、楽しい思い出の鍵でした🔑✨

ぜひあなたの次の旅は、家族みんな
「食事よし、睡眠よし、機嫌よし!」で行ってくださいね❤️

コメント

タイトルとURLをコピーしました