【子連れ海外Tips】強敵👿時差ボケ撃退法!

⏰時差ボケ、侮ることなかれ!

「時差ボケで子どもがぐずったら..どうしよう」

わかります、わかります、、、、きついですよね💦

同じ不安を抱えるパパママへ💭
今回は子連れ旅行での時差ボケ対策を簡単にご紹介

改めまして、こんにちは!
子連れ旅行アドバイザー(自称)の「みにまい」です👋

海外旅行行ってみよう!!!っとなった皆さん
ずっと不安には思っているけど
『どうやって時差ボケ対策したらいいの???』って思って
後回しにしちゃってませんか・・・?それが失敗の元です!!


🕰️ 時差ボケってなに?

時差ボケは体内時計と現地時間のズレで起こります! 主な症状は…

😴 睡眠障害
🤕 頭痛やめまい
🍽️ 食欲不振
😤 イライラ

いやあ・・・考えただけてこれに対応するのしんどいですよね・・・
子どもは大人より影響を受けやすいので要注意❗

目次を参考に、気になるところから読んでみてください!


🏆 大人も子どもも使える基本テク

① 出発前からの調整作戦 🔄

出発3日前から少しずつ目的地の時間に近づけよう!
これ、基本だけど大事。1時間でも旅先の時間に寄せておこう。

✈️東へ行く→早寝早起き
✈️西へ行く→遅寝遅起き

② 機内タイムシフト 🛫

搭乗したら時計を目的地時間に合わせて行動スタート。
目的地の時間をこまめに確認し、時間⏰を刷り込んで!
子どもには、「時間」といつもなら「何をしている時間か」を伝えると効果的☝️

③ 水分補給を忘れずに 💧

脱水は時差ボケの大敵! これ意外と盲点じゃないですか??
子連れはおしっこ漏らしの懸念もあり、水分避けがち。
漏れてもいいから水分とって!笑


👶 子連れ特化の必殺技

①初日は無理しない計画で 📝

眠くても眠くなくても目的地の時間に合わせた行動を基本に。
暖かい旅先ならプールは整うのでおすすめ。

②翌日 早起き→昼寝で調整 ☀️

朝は太陽の光を浴びて体内時計をリセット!
そして昼寝時間で最後の調整をしましょう。

寝不足で、昼寝多めにとる⇨夜眠れなくて時差ボケ悪化
が良くある失敗です!注意!!!!


💡 初心者ファミリーへのアドバイス

初めての子連れ海外なら時差の少ない国からスタート!
✅ 韓国(時差なし)
✅ 香港・台湾・シンガポール(時差1時間)
✅ タイ(時差2時間)

📃時差を含めた様々な観点で旅先のおすすめをしている記事もあります!
👀ぜひチェックしてみてね!

🌎これからも旅テクから現地レポまで幅広く発信していきます✈️

▶ Instagramではリアルタイム旅レポ公開中!

📸 写真でしか伝えられない旅の瞬間
📕 ガイドブックには載ってないリアルなレポートも!
気になる方はこちらから👇
📷Instagram:https://www.instagram.com/mini_and_miles_japan/


▶ YouTubeでは実際の映像とともに深く掘り下げてレポ中!

🎥YouTube:https://www.youtube.com/@mini_miles_japan


🔗各リンクはこちらです👇

子連れ旅ラボ🌎 | Instagram | Linktree

linktr.ee


コメント

タイトルとURLをコピーしました